プロの方の役に立てた、喜び!


先日、わたしの整理収納サポートのやり方を
知りたい!とご相談を受けました。

ただただ、お役に立ちたい!力になりたい!
そんな想いで引き受けました。

まさかの依頼に驚きましたが、わたしの自信にも繋がりました。ありがとうございます♡


個別相談のご感想をいただきました🥹
お客様の整理が終わった後の、収納をオンラインでサポートすることがうまくできず、あいりさんに相談させていただきました!
私はもともと収納が得意だった分、収納が苦手なお客様の気持ちがわからず、どこでつまずいてしまっているのかを気づいてあげられてなかったみたいです😭その結果、お客様の思考を正しい方向に導いていく、声掛けや質問の仕方が全くわからず、オンラインで収納提案なんて無理だ!と思い込んでいたんだなと気づかせてもらい、本当に目から鱗の1時間でした!
特に、「分類が苦手な人が多い」ということを認識していなかったので、とても大きな気づきになりました。グルーピングというとよく言う「朝食セット」とか「アイロンセット」とかをずっとイメージしていたので、「分類を教えてあげる」といわれてもピンとこなかったのですが、よく考えたら自分が無意識にしているちょっとした分類のことだったんだなぁ、と。下着とヒートテックを同じタイミングで使うから、この引き出しにセットで入れておくなど、そういったちょっとした分類がお客様はできなかったんだなぁ、と。モノを単品で捉えてしまってる方が多いということがとても大きな気づきでした。そして、あいりさんが、分類をどうやってオンラインで教えてあげているのかも教えていただきました。その仕方が目から鱗で…。私ひとりで試行錯誤して分類の仕方の指導方法に気づくには、3年くらいかかったのではないかなと思います。たった1時間でそれが解決するなんて、あいりさんに本当に感謝です…ありがとうございます。
また、オンラインで家を整えようとすると訪問サポートより時間がかかるため、一か所の収納を整えるためにモノを適材適所に移動させていると、別の場所の収納が圧迫されて一時的にぐちゃぐちゃになるために、お客様が焦られるんですよね。その様子をみて、私も一緒に焦ってしまっていました。でもあいりさんにそれでいいだよと教えていただきました。「追い詰める」という言葉がとても印象的で。「モノに合わせていたら収納をどんどん大きくするしかない。まず優先的に置きたいモノの場所を確保して、その空間を大事にしたいなら、他のモノをスペースに収まる量に厳選するか、場所を移動するしかない」ということを、教えていただき納得しました。
あいりさんに教えていただいた収納の鉄則をお客様にお伝えし、また、教えていただいた流れと質問方法で、お客様対応をしたところ、「気づきがいっぱいです!そうやって考えていくんですね!できそうです!やってみます!」と感謝のお声をいただき、私が感動しました。こうやってお客様の頭の中を整理してあげるんですね…。
今までは、収納の事をお客様からオンラインで質問されると、苦手意識が大きく「こわい…どうしよう…」と思ってしまっていたのですが、お客様がどういうところにつまずきやすいのか?またそのときにどのような質問を投げかけて、解決に導けばいいのかがわかったので、収納の質問をされることがこわくなくなりました!やっと自分のサポートに自信が持てるようになり、とてもうれしいです。
また、あいりさんのお客様の性格やライフスタイルに合わせた臨機応変なサポートの仕方も教えていただき、とてもとても勉強になりました。どのタイミングで収納を図ってもらうのか、どのように収納用品を提案しているのか、お客様にどんな声掛けをしているのか、忙しいお客様にはどのように対応しているのかなど、とても参考になりました。
私もあいりさんのように、お客様に満足してもらえるサポートをできるように頑張ろうと身がひきしまりました!貴重な1時間、本当にありがとうございました!

その後のキッチン収納、提案までうまいこといったと連絡をいただきました🥹💕
とても、嬉しかったです♡

今まで、いろんな方法を試してやってきたからこそ、お伝えすることができた。
その積み重ねはすべて意味あることだった。
無駄なことなんてない。
そんなことを教えてくれた気がしました。
ありがとうございました🥺

実際に、お片付けサポートを受けたお客さまに、わたしのどんな誘導の仕方がよかったのか聞いてみたところ、うれしいメッセージをいただきました。

嬉しいです!
ありがとうございます✨
コーチング力も磨いて、
よりお客さまの想いを引き出して
いきたいです😍♡
ご協力ありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000