片付けたいけど、何から始めたらいいかわからない。
部屋を片付けたいと思っても、
何から手をつけたらいいか悩んでしまうことがありますよね。
そんなときは、まずは2つのポイントを押さえましょう。
一つ目は、「整理」から始めることです。
片付けには正しい手順があり、この手順を守ることで効率的に片付けることができます。
整理をすることで、不要なものを手放すことができ、
収納用品を新たに買う必要もなくなります。
また、収納用品から買ってしまうと、土台となる部分「整理」ができていないので、きれいに収めることはできません。結果、お片付けが中途半端になり、もう嫌だ。どこから手をつけたらいいのよ。ってなるのではないでしょうか?
二つ目は、「場所別に整理」を始めることです。
部屋全体を一度に片付けると、収拾がつかなくなり、やる気もなくなってしまうことがあります。モチベーション維持のためにも、ひとつの引き出し、ひとつのスペースから始めることをおすすめします。
目に見えるところから片付ける方法も一つのアプローチですが、
棚や引き出しなどから片付けることもおススメです。
棚や引き出しの中には、目に見えない部分にもモノがたくさんあるため、
そこから片付けることで、棚や引き出しの中に空間が生まれ、
収納スペースを最大限に活用することができます。
また、整理をすることで、不要なものを見つけ出しやすくなり、処分することができます。これによって、モノの帰る場所が決まり、目に見えるところの片付けもスムーズにいきますよ♪
ぜひ、何から始めたらいいか分からない方は、
少しずつ「小さなスペース」から「整理」を始めてみてくださいね。
0コメント