身体も心もお部屋も同じ「手放す必要性とは?」

片づけは「食事と排泄の関係」に似ている。

入ってくる量が多すぎる、または出すべきものを出さないと、家も身体も不健康な状態になってしまう。


「手放す必要性」

★身体面

身体の中に不要な老廃物が溜まったままでいると体調を崩す。

出すことでお腹の中も心地よい空間が生まれる。不要なモノをデトックスして必要な栄養素だけを取り入れる。

不要なモノを出すって大事🚽



★精神面

心の余裕もそう。

タスクの詰め込み、やらなければならないことばかりだと…心に余裕がなくなる。

優先順位を把握し、やらなくてもいいことを手放すことで心にも余裕が生まれる。



★お家
お家も同じ。
モノを取り込むばかりしたり、過去のことばかりに捉われたり、出すことをしなければどんどんモノが溢れて汚部屋になる。

不要なモノが溢れていては、自分にとって本当に必要なモノが見えてこない。



★人間関係

自分の夢や理想を語って「いいね🎶できるよ」そう言ってくれる人と一緒にいることで

パワーに変わる。一緒にいる人の考え方や口癖、行動は自然と自分にも移る。

自分の心がワクワクする人と巡りあいたい。



★思考

~しなければいけないから

~だから

~って言うから

という思い込みや固定概念もそう。

本当は「~したい」という思いがあるのに、行動と心と頭のバランスがズレてしまう。

そのズレが、生きづらさや・暮らしづらいに繋がる。

思い込みを手放して、自分の「〜したい」を大事にすることで、相手の「〜したい」を応援することができる。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


抱えているモノがたくさんあるほど身動きがとれなくなる。

それらを手放すことで、思考もスッキリし、自分にとって必要なモノ、コトを選択できるようになる。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


では、手放したいことをどうしたらいいか?

やめたいこと・やりたくないこと書きだす。

わたしもたくさん「やめたこと」「やめたもの」がある。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


手放すと、スペースができる、スペースができることで動ける、動くことで入ってくる♡

とても実感してる。


やっぱり、「手放す」って大事。

不要なモノ、コトはどんどん手放していきましょう。

それはモノと向き合う中でも、自分の気持ちに気づくことができます。

もし、向き合えないならそれは今向き合うタイミングではないのかもしれない。

自分のペースを大事に♡





最後まで、読んでくださりありがとうございました😊



お片付け訪問サポート、オンラインサポート募集中です☺︎




各セミナー情報やイベント情報は
公式LINEにて先行案内してます☺︎

ご登録いただくと
「お片付けタイプ診断」を無料でプレゼントします☺︎

0コメント

  • 1000 / 1000