長野県K様 出張お片付けサポートご感想(ビフォーアフター写真あり)クローゼット編
続きまして…クローゼット編です。
5畳ファミリークローゼット、どのように収納したらいいか分からず、モノも取り出しにくい。
収納場所がわかりやすく、モノの出し入れがしやすいように整えたい。
とお気持ちを話してくださいました。
たくさんのお洋服、書類、小物類、カバン、タオル系、オムツなど、いろんな種類のモノで溢れていました。
まずは、種類別に整理から始めていきました。モノの量も多く、広範囲であったため、2回の出張サポートが必要でした。
棚の高さを整えるだくでもスッキリしますね。
余白を意識して、整えていきました。
手放すことで確実に余白は生まれます。
手に入れるとかも余白(収納場所)を意識して定位置を決めることをオススメします!
(お客様の声)
余白があるってすごく心地よい!
夫も捨てるものはない!って言い張ってたのに、あいりさんに言われたことを伝えたら、なんと2袋も譲るモノや処分するモノが出てきました!全部出すってモノの量を知ることができるし、必要不要がすごくわかりやすいです!
子供の背丈に合わせて位置を決めたことで、子ども自身で服を選んで着替えられるようになりました。また、書類関係もまとまったので、夫婦でモノの場所が共有できるようになりました!
今までは綺麗に収納ボックスを並べても中身がぐちゃぐちゃだからモヤモヤしてたけど、中身が整ったので心もスッキリしました。
【北欧式整理収納プランナーあいりより】
モノを整理するときは、まず引き出し一つを取り出して「全出し」します。
その中から、大切なモノや必要なモノを選び取ってください。自分が必要と思ったら、それでよし。
お子さまが選んだモノに対しても、口出ししないように。
要らないモノ探しではなく、宝物ざかしをしてみてくださいね♪
次回は洗面所です。
0コメント